カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

環境

短い西洋小麦粉麺(ショート・パスタ)はしっかり噛める

麺類は大好物。だが、近年、食べる頻度は低くなった。 以前にも増して米をおいしく食べるようになったということもあるのだが、主たる理由は「よく噛んで食べる」ことをとても大切にするようになったからだ。健康に留意するためには「よく噛むこと」がとても…

ハチ・ヒマワリ・キュウリ ~ハチがいなければ人間は十分な作物を得ることができない

ミツバチは花から花へと飛び回り、蜜や花粉を集める。 蜜は口吻(ストローのような口)で吸い、体内の蜜胃(一時的に蜜を貯める場所)に貯めて巣に持ち帰り、巣の中で働くミツバチに口移しで渡したり、巣房へ移し変えたりするそうだ。 ミツバチが花の蜜を吸…

朝陽に輝く積雪と足跡 ~雪と太陽と大気がくれた贈物

自宅隣接のラボ1畑に朝陽が当たり始めた。「雪がダイヤモンドのように輝いて綺麗だろうなぁ」と思ってカメラを手に外に出た。やはり、美しい。この美しさ、なかなかカメラでは伝えきれない。 ふと目に入ったのが動物の足跡。ネコだろうか、タヌキだろうか?…

美空ひばり「一本の鉛筆」~原爆投下について思うこと

美空ひばり - 一本の鉛筆(1988年 第15回広島平和音楽祭にて) https://www.youtube.com/watch?v=azZwycOOIC4 * 歌詞 一本の鉛筆https://www.uta-net.com/song/40972/ 美空ひばりは、1974年、第1回広島平和音楽祭に出演して、この「一本の鉛筆」を歌った。…

追加の短冊

きっかけあって、今朝、七夕飾りの短冊を追加した。昨夜、短冊に書いたことは、これから実行したい個人的な小さなことばかり。 今朝は、「世界平和」や「人類の幸せ」みたいな抽象的な願いを思いつくままに書いてみた。昨夜書いた小さな具体的なことの積み重…

箱型ソーラー・フード・ドライヤー共同制作

先日、非電化工房卒業生・Yさんと箱型のソーラー・フード・ドライヤー(SFD)を共同制作した。構想・設計、材料準備後、ココットビレッジの素敵な木工室にて、材料を切出して組み立てた。「箱型太陽力食品乾燥器『18番(おはこ)』」の誕生だ。制作し易くす…

地球温暖化防止になるはずがない ~森林バイオマス発電~

森林を伐採して得た木材を燃やす発電事業(森林バイオマス発電)が地球温暖化防止になるどころか、地球温暖化を悪化させることが、やっと広く認識されるようになってきた。以前このブログでも紹介したように、「森林バイオマスを使った発電はカーボンニュー…

非電化工房のコンテナハウス

先日、コンテナハウスについて学ぶため非電化工房を訪れた。自立共生塾の塾生として、藤村先生ご夫妻と住み込み弟子のみなさんにとても温かく迎えていただき感謝の気持ちで一杯になった。また、お二人の塾生とも愉しく過ごすことができ、交流を深める契機と…

できるだけ突拍子もないアイディアを ~ムハマド・ユヌスさんへのインタヴュー~

今日届いたばかりのビッグイッシュー。スペシャル・インタヴューは、ムハマド・ユヌスさん。貧困層の人々の自立支援のため「マイクロクレジット(無担保少額融資)」という仕組みをバングラディッシュで生み出し、世界中に普及させた人物。僕が近現代史の授…

「たけかつ」(竹林整備)~地域の人たちと「いいことする」~

今日は地域有志8人で竹林整備を行った。整備が必要な竹林の竹を伐採し、ウッドチッパーで粉砕する活動。昨年から始まったもので僕はこれを「たけかつ」と呼んでいる。 * たけかつ(2020.01.21.カシコレラ)https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/20…

ソーラー・フード・ドライヤー(SFD)制作

昨日は非電化工房のオンライン・ワークショップに参加。自宅に居ながらソーラー・フード・ドライヤー(SFD)を制作した。10時~17時30分の予定が20時過ぎまでかかっておよそできあがった。苦戦する場面もあったがとても楽しい一日だった。 * ソーラー・フー…

魔法の鍋帽子®~我が家の「持続可能な暮らしグッズ」①~

写真は我が家の鍋帽子®。火から下したアツアツ鍋に被せておくと保温しながら調理できる優れもの。 *「鍋帽子®」は全国友の会の登録商標。* 登録商標とは?https://www.jazy-ip.com/guide.html 火にかける時間を大幅に短くできて省エネルギー(ガス使用量・…

【本日より放映】『人新生の「資本論」』の著者、 斎藤幸平さんが 『100分de名著 』に出演

今、話題の書『人新生の「資本論」』の著者、斎藤幸平(世界が注目する33歳の気鋭の経済思想研究者:大阪市立大学経済学研究科准教授)さんが、NHK・Eテレ『100分de名著 資本論 マルクス』に出演。https://www.nhk.or.jp/meicho/ 本日(2020.01.04.)から1月…

マーク・ボイル『無銭経済宣言――お金を使わずに生きる方法』

〈最近まとめて読んだ本〉 昨日、フリーエコノミー(無銭経済)運動の提唱者マーク・ボイルの第2作『無銭経済宣言――お金を使わずに生きる方法』を読み終えた。購入したまま読めないでいたのだが、読み始めると止まらなくて、494ページ、一気に読んだ。 * フ…

馬力 ~馬が交通手段となる地域~

化石燃料を使用せず、お金で燃料を買う必要もない交通手段として、数年前から馬の利用を妄想していた。馬ならエサを自給すればお金で燃料を買う必要もなく化石燃料も使用しない。「馬に草を食べさせて、たまにはニンジンもあげよう。そうしたらお金がかから…

歯磨き剤について考える

【あったら怖いもの】:チョコレート味の歯磨き剤 ↑ これ、僕が若かった頃、思いついた馬鹿話なのだが、実は、現在、僕は歯磨き剤を使わない。この話題は後回しにして、まずは歯磨き剤と環境問題について僕が考えたことを書いてみる。 ◆ 歯磨き剤と環境問題 …

「アースシップ」というオフグリッドハウス

雑誌「ビッグイシュー376号 2020.2.1」で紹介されていた「アースシップ」というオフグリッドハウスについて調べてみた。 アースシップとは「『快適な住処、 水、食べ物、排泄物の処理、電力、ゴミの処理』という私たちが暮らす上で必要なことを自然エネルギ…

映画『たねと私の旅』オンライン上映中

「食」についてひとり一人が真剣に考える必要があると僕は確信している。そんな今、「食」について考えるきっかけとなる映画が、特別にオンライン上映されている(料金500円)。オーブさんというカナダの女性が10年かけて制作した『たねと私の旅(原題MODIFI…

ハンカチマスク ~使い捨てマスクからの脱却~

写真は、今朝、急いで、僕がつくったハンカチマスク。不器用な僕にも簡単につくることができる。 *今朝はとても急いでいたので、くしゃくしゃのハンカチをそのまま使い、しかも雑につくったので、もう少し見映えよくつくることができる。 もし、マスクがな…

竹活・竹チップ

先日の土曜日、3回目の竹活があった。 総勢6人で300本くらいの竹を伐り、竹チップにした。竹林はかなりすっきりした。陽の光がたっぷり注ぎ、タケノコがたくさん生えて、子どもたちがタケノコ採りを楽しめるといいなと思う。 *ただし、これで十分ではなく、…

映画 いのちの食べ方(OUR DAILY BREAD)

先日、図書館で借りたDVDを視聴した。『いのちの食べ方(原題:OUR DAILY BREAD)』というドキュメンタリー映画(2005年、ドイツ・オーストリア共同制作)だ。日本でも2007~08年頃、話題になった。 鶏、豚、牛、サケ、野菜、穀物、果樹(リンゴ、アーモンド…

【追記修正*青文字部分】本当に必要?

写真はドイツでの抗議行動の一部。5Gは第5世代移動通信システムのことだ。 日本でも、1/24、「いのち環境ネットワーク」という市民団体が参議院議員会館で院内集会を開き、今春からの5G導入の中止等を政府に申し入れたという。「5Gで用いる電波の安全性が十…

市民活動と読書

現在、ある市民活動に関わっている。重大な問題なので関わらずにはいられなくなったというのが実情だ。そのために時間をとられてゆとりがないことが、あまりブログに投稿できない理由の1つだ。その市民活動関連で最近読んだ本2冊。 ①田中 淳夫 (著) 絶望の…

たけかつ

たけかつを漢字で書くと「竹活」。昨日から地域の有志ではじめた竹林整備活動をそう命名した。竹を利用しなくなったために荒れ果ててしまった竹林を整備することが日本の各地で課題となっている。僕の住んでいる地域も同様。竹林整備のため、つい最近、中山…

もりかつ

「もりかつ」を漢字で書くと「森活」。最近、森林伐採の手伝いに、時々、行っている。この活動を「森活」と命名した。 山の所有者に森林の手入れを依頼されているMさんは、4人の仲間で森林整備を行い、伐採した木を4人で分け合って持ち帰り、薪にする活動を…

どんと焼きと竹林整備

1/13、地域の「どんと焼き」(注)に参加した。 *注:日本全国で広く行われている習俗で小正月に行われる火祭り行事。門松やしめ縄や書初めを持ち寄って焼く。近年はダイオキシンや消防法の問題で取りやめているところもある。また、家庭ゴミを持ち込んで焼…

石油ストーブと熱利用

写真は今日の我が家の石油ストーブ。やかんが2つ。 2つのやかんでせっせと湯を沸かし、そのまま、水筒やポットで保温したり、ほうじ茶を入れて保温したりしている。こうすると電気ポットやガスで湯を沸かす必要がない。茶碗などの洗い物にも利用できる。そ…

積雪とソーラーパネル

今日は初の積雪。畑に移設したソーラーパネルも真っ白。もちろん発電量0W。 早速、畑のソーラーパネルの除雪作業をした。 屋根上のソーラーパネル6枚の除雪作業は困難。手を付けられない。 それでも畑の3枚が必要な発電を供給してくれたので生活に支障はなか…

ロケットストーブ設置

12/15、ロケットストーブの設置が完了。笑ってしまうほど、大きくて存在感がある。 ロケットストーブを使用するにあたって、薪にする木を運搬したり、チェーンソーや斧を購入して薪を用意したり、室内の壁を天然素材の塗料で塗ったり、さまざまな準備をして…

パソコンのOSをLinux・Ubuntuにした・その2

OSをLinuxにした主な理由は、なるべくお金をかけずにPCを使う方法を模索してみたいからだ。 例えば、2020年1月14日でwindows7のサポートが終了するが、パソコンを買い替えなくても、OSとしてLinuxをインストールすればそのまま使える。Linuxは不要なものをそ…