カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

年明けの曲 ~いんやく りお - まばゆい雨

年が明けて3日目の朝。寝床で目覚めてなぜか頭をよぎった曲。 ① いんやくりお - 暁口説 (KUGANI ver) www.youtube.com 歌詞https://linkco.re/ZTUFydAq/songs/931605/lyrics?lang=ja 昨年の年明け早々、作成した『虹色未来』というプレイリストの最初の曲だ…

OPEN JAPAN災害支援チーム

能登半島地震の支援先として、縁のある農家さん、その他の方がSNS上で紹介していた団体を紹介します。一般社団法人オープンジャパンです。 オーガニック・ファーム・チュトワさんがSNS上で紹介していた文章を引用させていただきますね。 「オープンジャパン…

新年の挨拶 ~素直な気持ち

自己中心的かもしれないが、「新年のあいさつは新年を迎えてからするもの」、つまり、「年賀状は年が明けてからゆったり落ち着いた気分で作ればいい」なんて思いながら、近年は新年を迎えている。 今年も元旦の午後から年賀状づくりを開始した。4つ試作品を…

うれしい年賀状

T・A&T・Y夫妻より今年も素敵なお手製の版画の年賀状を頂いた。許可を得ていないのでその画像を掲載できないのが残念だが言葉で説明してみると・・・ 目が覚めるような色鮮やかな橙色のほおずき。 背景色は何とも言えず品のある気持ちのいい青。 そこに彫ら…

伐採木の玉切り作業

10日程前のことだ。「薪にする木は要らんかね」小屋作業をしていたら近所の方が声をかけて下さった。日陰になるので田んぼ隣接地のナラの木を伐採したから必要だったらチェーンソーで玉切りして持って行っていいとのこと。現場は車で2~3分の場所。とても有…

外壁工事②押縁 ~もみ殻断熱小屋建造

12/8、ようやく、外壁材と外壁材の間にあてる押縁の取付を含め、外壁工事が完了した。押縁を付けると小屋の表情がとても豊かになった。小屋の下部、敷土台~足固め間にも外壁と押縁を取り付けた。 12/19、床材が納品されて、いよいよ床を張る作業、内装の段…

改修というより刷新工事

我が家の独立型太陽光発電システムの鉛バッテリーが劣化してきた。11月下旬の4日間、12月初旬の1日、計5日かけて、システムを一新する工事を行った。もちろん、一人ではできないのでF電力のSさんに来ていただいた。 廃車になった日産リーフのリチウムバッテ…

ワクワクときめく本!~藤村靖之著『地球の冷やし方~ぼくたちに愉しくできること』

師匠・藤村靖之さんの著者『地球の冷やし方~ぼくたちに愉しくできること』が、先日、我が家に届いた。発売前に予約していたのだ。 環境負荷が小さく、あまりお金に依存しない、自給的な丁寧な暮らしを、できるところから、コツコツゆったりと、愉しみながら…

外壁工事①外壁材 ~もみ殻断熱小屋建造

諸事情あって2カ月ほど休止していたもみ殻断熱小屋建造。10/13から再開。「外壁材」を取り付けるところまでたどり着いた。 東壁でその様子を簡単に紹介すると..... 工程1:風雨からもみ殻断熱壁を守るための「仮の透湿防水シート」を撤去。工程2:「透湿防水…

カボチャの収穫2023・その3 ~ラボ1畑のカボチャ

9月中旬、自宅隣接のラボ1畑のカボチャの葉が枯れ始めた。果実の付け根がコルク化してきたものを見つけ次第収穫した。 最後まで残ったのはビニールハウス内のカボチャ。これを9/27に収穫し、今年のカボチャの収穫は全て終わった。 ヒトツボ菜園・・・2株で1…

カボチャの収穫2023・その2 ~ラボ4畑のカボチャ

8/23、ラボ4畑のカボチャの収穫作業も行った。しばらく放置状態だったので草に埋もれた部分が多かった。また、「ヒトツボ菜園」のカボチャと異なり、葉もツルも枯れかかっているものが多かった。 それでも1つの株に1個ずつ、合計9個のカボチャを収穫。土層・…

サツマイモ・ムラサキイモの収穫2023 おまけ:題名にSweet Potatoという語句を含む楽曲

10/14、夜からの降雨の前にサツマイモとムラサキイモを収穫した。苗の定植が遅れ気味だったこと、例年になく降雨が少なく、例年より葉やツルに勢いがないような感じだったことから、今年はあまりイモができていないのではないかと少々不安だった。しかし、こ…

栗収穫 2023

「小躍りするくらい美味しかった。まだ間に合えば追加を頂きたい」という趣旨のメールを頂いた。我が家の栗を食べて下さった知人からだ。妻と二人で小躍りせんばかりに喜んだ。「冷蔵庫で1週間程、追熟させるととても甘みが増しますよ」という助言を守って食…

キュウリの自家採種2023 後編 おまけ how a seed is sown by shelleyan orphan

9/27、落下から4日目、追熟中の自家採種用キュウリが柔らかくなり少し傷み始めてきた。 ワタの栄養分がしっかりとタネに移行してからタネ出し作業を行いたい。だからもう少し追熟させたかったが仕方ない。ツルにぶら下がった状態がかなり長かったので十分だ…

キュウリの自家採種2023 前編

毎年恒例のキュウリの自家採種前編 9/23、「そろそろ落下する頃かな?」と自家採種用のキュウリを見に行った。 付け根のツルが細くなっていた。「明日くらい落下するかな?」と思った。 翌朝、案の定、落下していた。 身長と胴囲の測定を忘れてしまったのだ…

数字の曲・その3

前回も前々回も割愛したのだが、実は、実は、「数字にまつわる曲」でパッと脳裏に浮かんだ一群の曲のひとつがEdwyn Collins - 50 Shades of Blueだった。 そして、この曲から連想したのが次の3曲。「~する○○の方法」というパターンの題目の曲だ(○○に数字が…

数字の曲・その2

前回割愛したのだが、実は「数字にまつわる曲」で真っ先に頭に浮かんだのは坂本慎太郎「ある日のこと」だった。音、楽曲、歌詞、収録アルバム『物語のように(Like a Fable)(2022)』のコンセプト、あらゆる面で、最近の超・超お気に入り曲だ。この曲、「2…

数字の曲 その1

「数字の曲」という言葉を思い浮かべてすぐに頭をよぎった曲。 ①XTC - Senses Working Overtime②Monochrome Set - 405 Lines③Beatles - One After 909④Nuu - 123456789,10⑤パール兄弟 - Ton Ton Ton ②、③、④は曲名に数字が使われている曲だが、①、⑤は、曲名…

美味しい栗にな~れ

我が家の栗の木に今年もたくさんの栗の実がついている。もちろん、一切の薬剤を散布していない完全な無農薬無肥料の栗だ。 8/25に撮影した栗の木と実の様子。 現在の自宅を購入する際、以前の家主さんが農薬散布の道具の提供を申し出てくれた。「農薬を散布…

カボチャの収穫2023・その1

今年はカボチャの生育が順調でたくさんのカボチャが収穫できている。まずは、今年始めた「ヒトツボ菜園」のカボチャ。高さ30cm、幅1.8m、奥行1.8mの木枠の中に極上の土を入れた「ヒトツボ菜園」。5月下旬、そこに2株のカボチャの苗を定植したのだが驚異的な…

地道にコツコツ建造中~もみ殻断熱小屋 8/1現在

お手本がない中、試行錯誤しながらの建造。しかも、細かい作業がたくさん。ゆっくりだが建造は進んでいる。工程の都合でまだ閉じていない北壁以外は、ほぼもみ殻を入れ終えた。最上部はウッドファイバーを詰める。8/1現在の様子。(南東より撮影) (北東よ…

ホタルブクロとホタル

庭や近所のホタルブクロが咲いたなと思った頃、自宅のすぐそばにある水路(通称「ホタル水路」)にホタルが姿を見せるようになった(6/18)。 ホタルとホタルブクロの関係が気になり、ホタルブクロについて少しだけ調べてみた。 ホタルブクロという呼び名は…

短い西洋小麦粉麺(ショート・パスタ)はしっかり噛める

麺類は大好物。だが、近年、食べる頻度は低くなった。 以前にも増して米をおいしく食べるようになったということもあるのだが、主たる理由は「よく噛んで食べる」ことをとても大切にするようになったからだ。健康に留意するためには「よく噛むこと」がとても…

冷やご飯は美味い!~冷やご飯の美味しさが秘める可能性

炊きたてのホカホカご飯は美味しい。しかし、常温の冷やご飯の方がさらに美味い!(注1)良く噛んで味わって食べると、冷やご飯の方が、甘みも旨みも強く感じるのだ。弾力ある食感もいい。(写真:大抵は塩とゴマをかけて食べるが、塩とゴマなしでも美味し…

東壁と北壁のもみ殻槽制作中 ~もみ殻断熱の「離れ」建造

知識も道具も増え、技術も向上し、要領も良くなったのだが、作業の進展は相変わらずゆっくり。正確に施工する技能が身についたのでより丁寧に作業するようになったからだ。まだ、壁面のもみ殻槽制作を継続中だ。 下の写真は東壁の窓の下の部分。もみ殻断熱槽…

オーガニッククラブの大豆播種&昼食交流会

6/6、オーガニッククラブのメンバー全員揃って、大豆の種蒔きを行った。恒例のチューチュートレイン種蒔き(管理機+種まき機+足による覆土)で作業を開始した。 大雨の影響で状態が芳しくなく、管理機と種まき機の使用に適さない場所は、手と足による播種…

南壁面にサッシを取り付けた ~もみ殻断熱の「離れ」建造

5/20、かつてサッシ関係のお仕事をされていた近所の友人・Jさんと一緒に南壁面にサッシ(ドアと固定窓とすべり出し窓)を取り付けた。というよりほとんど、Jさんに取り付けていただいたと言った方がよい。私は補助作業。とても勉強になった。 南側の建具が取…

5月3日を10日も過ぎたけれど ②

2021年に投稿した記事をそのまま再度投稿します。----------------------

5月3日を10日も過ぎたけれど ① 

2021年5月3日に投稿した記事をそのまま再度投稿します。----------------------------- (つづく)5/3に考える ②https://kasikorera2017.hatenablog.com/.../2021/05/09/075937

西側より「もみ殻断熱壁」工事開始 4/22~ 

4/22より壁面工事に入った。まずは一番単純な構造の西の壁から開始した。 「もみ殻断熱槽」を制作し、もみ殻を投入しなければならない。とても手間がかかる。しかもお手本がない。一つひとつの工程をどのようにしていけばいいのか、考えながら進めていかなけ…