コミュニティ
私を含めた3人が中心となって行っている市民活動が極めて慌ただしくなったこと等もあり、投稿が滞っている。今更だが、1/17の「宇宙スープの会」について投稿する。「宇宙スープの会」は、オーガニック・クラブの恒例行事。今回が3度め。メンバーが持ち寄っ…
6/6、オーガニッククラブのメンバー全員揃って、大豆の種蒔きを行った。恒例のチューチュートレイン種蒔き(管理機+種まき機+足による覆土)で作業を開始した。 大雨の影響で状態が芳しくなく、管理機と種まき機の使用に適さない場所は、手と足による播種…
今日は毎年恒例、稲の苗づくりの共同作業。私が住む地域では希望する米作者の苗を共同で作っているのだ。この地域の誇りだと思う。老若男女総勢80名、午前中いっぱい汗だくで作業。体力のいる仕事を、穏やか、かつ、効率よく、力を合わせて円滑に成し遂げた…
昨年、地元の友人と始めたオーガニック大豆栽培。「私も参加したい」という友人ができ、いつのまにか同様の志を持つ仲間10名ほどで、オーガニック・クラブを結成することになった。昨日(4/9)、Organicクラブの仲間全員(小学生2人含めて10名)が畑に集まり…
Zoom等インターネットを利用して、概ね16~20才の若者に「在宅学習を補完する学びの場」を「無償提供」できないかと、さまざまなことを調べたり、学んだり、思索したりしている。 私が個人的に「無償提供」を強く意識しているのは、これまでの人生で得た知識…
無農薬の米作りに参加させてもらっている。 今週月曜日から毎日、稲(イセヒカリ)の苗取り作業。 稲の苗とそっくりなヒエを取り除きながら苗床から稲の苗を取り、100本ごとに束ねていく。 100本の束を10ずつまとめて置いてゆく。 休憩時間にワラビとメロン。…
昨日のこと。午後、農作業の予定だったが雨が降り出した。これはチャンス!近日中に行く予定にしていた「読書の森」にまっしぐら。ずっと訪れたいと思っていた場所だ。 オーナーご夫妻との会話がとても楽しく心地よかった。チャイティーも美味しかった。チャ…
僕が住んでいる住宅地の公園。毎年この時期になると大空に鯉が威勢よく泳ぐ。 この地域は風が強いので迫力がある。掲げる時の苦労も忍ばれる。 この地域の人々の地域力を感じる。掲げてくれた地域の方々に感謝。 その美しさと迫力を1枚の写真で伝える力量が…