カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

農業

キュウリのタネ・キュウリの発芽

「えいやっ!」土を持ち上げて発芽するたくましい姿。何度見ても、その都度、エネルギーをもらう。写真は今朝のキュウリの発芽の様子。 4/23に蒔いた種が今朝次々と発芽した。このキュウリのタネは昨年の10月下旬に自家採種したもの。下の写真はその時の様子…

重粘土質畑のジャガイモ収穫

8/3から少しずつラボ4畑のジャガイモ掘りを始めた。 ラボ4畑はこの地域独特の重粘土質の畑のため、ここでのジャガイモ掘りは重労働だ。 これだけの量のジャガイモを掘るだけでもかなりの時間と労力を要した。ところが、この地域はジャガイモの産地。重粘土質…

ライ麦の播種から収穫まで ~ライ麦の記録2019~2020~

2020.10.7 ライ麦播種 ◆ 2020.10.7「百姓見習い」らしい一日 ~麦の脱穀と種蒔き~(カシコレラ)https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2019/10/07/214117 2019.10.15.ライ麦発芽 ◆ ライ麦発芽(カシコレラ)https://kasikorera2017.hatenablog.com/…

機械を使ったライ麦の脱穀 (おまけ)ライ麦と言えばサリンジャー?

7/29、Mさんのところでライ麦の脱穀をさせて頂いた。昨年は、棒で叩き落とす脱穀、足踏み脱穀機を使った脱穀を体験したが、今回は、ハーベスター(写真)を使った脱穀。しかも、今年は自分の畑で栽培して収穫したライ麦を持ち込んでの脱穀だ。その様子を動画…

ダマシ退治

上の写真は、キュウリの葉に上にいるテントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)。僕は略して「ダマシ」と呼んでいる。ここのところ僕をずっと困惑させているのは、この子たちなのだ(そのせいでオソメと一緒に撮影している暇もない)。 「ダマシ」は、ジ…

自給作物といただきもの

あまり見映えは良くないのだが、上の写真は、7/21にラボ1畑で収穫した作物。キュウリ、ズッキーニ、インゲン、リーフレタス、春菊、ニラ、大根葉。これにジャガイモを加えて、この日の夕食の主要材料はラボ1畑の自給作物だけでまかなった(主食をジャガイモ…

丸かじりキュウリがうまい! ~八町キュウリ~

最近のお気に入りはキュウリの丸かじり。空腹時にすぐに食べられる。しかも、このキュウリとてもおいしいのだ。 八町キュウリという信州の伝統野菜。 ◆ 八町きゅうり(信州の伝統野菜) https://www.dentou-yasai.jp/list/18.html野菜ソムリエの戸谷澄子さん…

梅雨の晴れ間の畑の作物 (おまけ)「チューボーですよ!」

梅雨の晴れ間に撮影した畑の作物。 <ハウス内のミニトマト> <キュウリ> <ズッキーニ> <ニンジン> <ヒマワリ> (おまけ) キュウリ、トマトで連想するのが「チューボーですよ!」という料理番組。 ♪ キュウリ トマト 焼け付く太陽 私の純情 愛をそ…

【一部修正】ジャガイモ収穫第一弾

7/15、梅雨の晴れ間にジャガイモの1回目の収穫をした。 ジャガイモは過湿に弱い。知人が試し掘りをしたら、すでに枯れているジャガイモが、この長雨のため腐り始めていたという話を聞いたので、少し早めに掘ってみたのだ。ラボ1畑のジャガイモの2/3ほどを収…

これはケール。だけどおれはケール。もうケール。

4/21にタネを蒔いて苗を育て、6/18に定植したケール。7/19の快晴の日以来、快調。本日、思わず写真撮影。 ふと視線を感じて隣のケールを見た。視線が合った。 「これはケールだけど、おれはケール」 数枚の写真撮影後、「もうケール」と姿を消した。オソメと…

失敗して学べる幸せ

7/18、18:30頃、ラボ4畑。夕方の農作業を終えて、静かな喜びと幸せを味わっていた。その時にラボ4畑を撮影した写真がこれ。 この日は5日ぶりにラボ4畑に行った。重粘土質のラボ4畑は降雨後はぬかるんで畑に入れないのだ。久しぶりのラボ4畑は予想通り草だら…

小麦・ライ麦を干す ~梅雨の晴れ間の日光浴~

今年の梅雨は雨がよく降る。この地は晴天率が高く、梅雨時と言えども、今年のようにずっと雨が降るのは異例のようだ。 雨続きで困ったことの一つ。小麦やライ麦の収穫のタイミングが難しいこと。 7/14、15、雨の止み間に、収穫しそびれていたライ麦の一部と…

ヒマワリとズッキーニ

数日前、ヒマワリの花が2輪、咲いた。1輪は油用ヒマワリ、1輪は鑑賞用ヒマワリ。いずれも、今年、僕が種を播いたものではなく、こぼれ種から自生したものだ。 <油用ヒマワリ> <花用ヒマワリ> 今年、種を播いたヒマワリはこれから大きく育ってどんどん花…

タネ、食の安全保障

今日は雨。農作業はできないが、市民活動でやることがたくさん。でも、今日はのんびりしたい。届いたばかりの『ビッグイシュー386号 2020.7.1.』を斜め読み。 特集記事は「タネ、食の安全保障」。とても興味深かったのは、タネ好きが高じて15歳のときにタネ…

6月29日のラボ1畑

「こんにちは。オソメだよ。6月29日のラボ1畑の様子をレポートするわね」「これはオクラ。背丈追い越されちゃった。まあ、仕方ない」 「ズッキーニも大きくなったわね~。花が咲いて実もつけ始めたわ。ああ、あたしが載ってるから見えないって?」 「きゅう…

ニンニクの収穫 ~オソメも参加~

6月4日のニンニク畝。敢えて畝の上も草を生やしたまま。背丈が高かったり明らかにニンニクの生育を妨げると考えたものだけ鎌で刈り倒してある。これらの草があった方がニンニクの生育にプラスになると想定したのだ。ニンニクの芽を獲って、葉が枯れてくるの…

オソメのラボ1畑案内 ~2020.06.20.~

6/20のラボ1畑の作物たちをオソメがご案内。 (オソメ、苦労してエンドウのツルをのぼる)「あたしは、ここよ~。スナップエンドウに実がつき始めたわよ~」 「キュウリ、元気よ。でも、なかなか大きくないうちに花が咲いたの」(第1キュウリ畝) 「ここは…

はじめまして~あたしはオソメ~

あたしはオソメ。身長4cm。目が細いからhosome(ホソメ)なのだけど、フランス人の友だちがあたしのことを「オソメ、オソメ」と呼ぶから、みんなにオソメと呼ばれるようになったの。フランス語では語頭のhは発音しないんですって。あたしは今、エダマメの隣…

トウモロコシ、春タマネギ、ヒマワリ

ラボ4畑の様子を少し。<トウモロコシ>・・・やっと大きくなり始めた。しっかり根が張ってきたようだ。 <春タマネギ>・・・消えてしまった苗もあるが、残っている苗は活着してしっかり立ち上がっているようだ。 <ヒマワリ>・・・播いたタネはほとんど…

ジャガイモ開花

ラボ1畑のジャガイモが開花間近だ。 昨年は5月30日にジャガイモ開花の記事を書いている。2019-05-30ジャガイモの花とテントウムシダマシhttps://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2019/05/30/214956

キュウリ苗 ~「いい気持ち~」~

昨日、知人にいただいたキュウリ苗を3つ定植した。ネギとマリーゴールドを添えて。ところが、草マルチを忘れたので昨夜の雨で葉の裏側に少々土が跳ね上がっていた。 今日、刈り取った緑肥ライ麦を苗の周囲に載せた。これで今夜の雨も大丈夫。キュウリ苗も「…

ジャガイモの芽

自宅隣、ラボ1畑のジャガイモ。 1週間ほど前から芽が出始め、今では半数以上が芽をだしている。 新しく借りたラボ4畑。 <手前に植えてあるのはルバーブ。その向こうがジャガイモ畑> 慣れない重粘土質の畑の扱いは難しく、試行錯誤の連続。ジャガイモの種イ…

映画『たねと私の旅』オンライン上映中

「食」についてひとり一人が真剣に考える必要があると僕は確信している。そんな今、「食」について考えるきっかけとなる映画が、特別にオンライン上映されている(料金500円)。オーブさんというカナダの女性が10年かけて制作した『たねと私の旅(原題MODIFI…

トウモロコシの定植第一弾

5/3、発芽5日目のトウモロコシ。 5/5、発芽7日目。 明日は雨の予報。重粘土質の畑は雨が降ると、数日、畑に入れないらしいので、トウモロコシ苗を畑へ定植することにした。ストチュー水を底面から吸わせてから畑へ向かう。 想像通り、根がしっかり伸びてい…

トウモロコシの発芽と「3姉妹計画」

4/23、トウモロコシのタネ36粒をセルトレイに播いた。トウモロコシのタネを播くのは初めてだ。4/29、トウモロコシが発芽した。 36粒中、17粒発芽していた。4/30、36粒中、35粒発芽。昨日発芽していた新芽はまっすぐぐんぐん伸びていた。 トウモロコシを栽培…

野菜サラダのヒミツ?

最近、度々、食する野菜サラダ。ルッコラ、春菊、からし菜、カブの葉。このまま食べても十分美味しいが、たまにはバルサミコをかけて食べたりもする。十分に味わうコツは、指で1つ1つ摘まみながら、それぞれの野菜の味を確かめながら食べること。 これら4…

新しい畑と管理機、そして、ビニールハウス ~理想と現実の間の選択~

自分に大きな負担をかけないために安易に畑面積を増やさないつもりだった。しかし、今、食料を少しでも多く作った方がいいと考えて、徒歩6分、車で1分ほどの場所に新しく畑を借りた。できるだけ化石燃料を使わないため、草刈機以外の農業用機械は使わないよ…

ボカシ肥とぼた餅(牡丹餅)

はじめて畑で作物を栽培したのが2年前。今まで農薬はもちろんのこと、肥料も使ったことはない。だが、今年はボカシ肥なるものを自作して使ってみようと思っている。自宅隣のラボ1畑は宅地のため、地力があまりないからである。地道に土づくりをしながらも、…

雪と小麦

3/14の降雪で、小麦たちはすっぽり雪の下に埋もれた。だが、3/15、正午ごろには雪が融け始め、元気な姿を現した。 * 写真は、3/15、正午ごろのラボ2畑の小麦(ゆめかおり)。 そして、3/15、夕方には、雪はすっかり融けた。 * ゆめかおりは降雪前よりシャ…

レタスの発芽

3/11、直径24cmの植木鉢にレタスの種を蒔いた。室内で育苗するためだ。昨日(3/14)、発芽した。今朝のレタスたちを撮影。 春播きタマネギの育苗、ソルゴーとひまわりの種の発芽実験など、今年の農の準備を少しずつ始めた。