カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

生物

6月29日のラボ1畑

「こんにちは。オソメだよ。6月29日のラボ1畑の様子をレポートするわね」「これはオクラ。背丈追い越されちゃった。まあ、仕方ない」 「ズッキーニも大きくなったわね~。花が咲いて実もつけ始めたわ。ああ、あたしが載ってるから見えないって?」 「きゅう…

ニンニクの収穫 ~オソメも参加~

6月4日のニンニク畝。敢えて畝の上も草を生やしたまま。背丈が高かったり明らかにニンニクの生育を妨げると考えたものだけ鎌で刈り倒してある。これらの草があった方がニンニクの生育にプラスになると想定したのだ。ニンニクの芽を獲って、葉が枯れてくるの…

オソメのラボ1畑案内 ~2020.06.20.~

6/20のラボ1畑の作物たちをオソメがご案内。 (オソメ、苦労してエンドウのツルをのぼる)「あたしは、ここよ~。スナップエンドウに実がつき始めたわよ~」 「キュウリ、元気よ。でも、なかなか大きくないうちに花が咲いたの」(第1キュウリ畝) 「ここは…

タケノコ(淡竹)採取

自宅すぐそばの竹林には、このような心温まる看板が建てられている。 ここは、「地域の子どもたちにタケノコ採取をさせたい」ということで、僕も参加して、冬に整備した竹林だ。 子どもではない僕も、しばしば、タケノコ採取に行く。その日に食べる分だけを…

はじめまして~あたしはオソメ~

あたしはオソメ。身長4cm。目が細いからhosome(ホソメ)なのだけど、フランス人の友だちがあたしのことを「オソメ、オソメ」と呼ぶから、みんなにオソメと呼ばれるようになったの。フランス語では語頭のhは発音しないんですって。あたしは今、エダマメの隣…

トウモロコシ、春タマネギ、ヒマワリ

ラボ4畑の様子を少し。<トウモロコシ>・・・やっと大きくなり始めた。しっかり根が張ってきたようだ。 <春タマネギ>・・・消えてしまった苗もあるが、残っている苗は活着してしっかり立ち上がっているようだ。 <ヒマワリ>・・・播いたタネはほとんど…

ジャガイモ開花

ラボ1畑のジャガイモが開花間近だ。 昨年は5月30日にジャガイモ開花の記事を書いている。2019-05-30ジャガイモの花とテントウムシダマシhttps://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2019/05/30/214956

赤いイチゴ~じつは実ではなく~

ふと一息。イチゴを覗いてみた。 もう花の付け根が大きくなっている。 あちこち探して赤いものも発見! この赤い、花の付け根が大きくなった部分は、花托(花床)と言って、実ではない。花托の中のつぶつぶが実で、このつぶつぶの中に種があるらしい。 さっ…

キュウリ苗 ~「いい気持ち~」~

昨日、知人にいただいたキュウリ苗を3つ定植した。ネギとマリーゴールドを添えて。ところが、草マルチを忘れたので昨夜の雨で葉の裏側に少々土が跳ね上がっていた。 今日、刈り取った緑肥ライ麦を苗の周囲に載せた。これで今夜の雨も大丈夫。キュウリ苗も「…

ジャガイモの芽

自宅隣、ラボ1畑のジャガイモ。 1週間ほど前から芽が出始め、今では半数以上が芽をだしている。 新しく借りたラボ4畑。 <手前に植えてあるのはルバーブ。その向こうがジャガイモ畑> 慣れない重粘土質の畑の扱いは難しく、試行錯誤の連続。ジャガイモの種イ…

トウモロコシの定植第一弾

5/3、発芽5日目のトウモロコシ。 5/5、発芽7日目。 明日は雨の予報。重粘土質の畑は雨が降ると、数日、畑に入れないらしいので、トウモロコシ苗を畑へ定植することにした。ストチュー水を底面から吸わせてから畑へ向かう。 想像通り、根がしっかり伸びてい…

トウモロコシの発芽と「3姉妹計画」

4/23、トウモロコシのタネ36粒をセルトレイに播いた。トウモロコシのタネを播くのは初めてだ。4/29、トウモロコシが発芽した。 36粒中、17粒発芽していた。4/30、36粒中、35粒発芽。昨日発芽していた新芽はまっすぐぐんぐん伸びていた。 トウモロコシを栽培…

「春の妖精」

昨日のこと。いつもお世話になっている大先輩 I さんがご自身のお気に入りの場所に連れて行ってくれた。カタクリが群生している場所だ。そこで微笑ましいシーンに出くわした。見降ろすように咲いているカタクリの花。 カタクリの花の視線の先にはある生物が…

寒い一日、梅と単管パイプ収納庫

朝起きたら、外は真っ白。うっすらと雪が積もっていた。快晴のため、雪はすぐに融けたが、寒い!咲き始めた裏庭の梅もきっとびっくりしているに違いない。 そんな寒さの中、防寒着を着て一日外作業。チェーンソーで薪を切断したり、裏庭の窓下収納庫を単管パ…

雪と小麦

3/14の降雪で、小麦たちはすっぽり雪の下に埋もれた。だが、3/15、正午ごろには雪が融け始め、元気な姿を現した。 * 写真は、3/15、正午ごろのラボ2畑の小麦(ゆめかおり)。 そして、3/15、夕方には、雪はすっかり融けた。 * ゆめかおりは降雪前よりシャ…

今朝の雪景色

真っ白な雪景色。とても気持ちがよくて、カメラを持って、ラボ1畑~ラボ3畑を散策。雪に埋もれてかえってシャキッとしているニンニク。たくましい。 ゴーヤ棚のネットに付いた雪が美しい。 可愛らしいケヤキの切株。ラボ3畑からの眺望。小麦はすっぽり雪…

レタスの発芽

3/11、直径24cmの植木鉢にレタスの種を蒔いた。室内で育苗するためだ。昨日(3/14)、発芽した。今朝のレタスたちを撮影。 春播きタマネギの育苗、ソルゴーとひまわりの種の発芽実験など、今年の農の準備を少しずつ始めた。

切り株とバウムクーヘン

なかなか薪小屋づくりに着手できない。そのため、我が家の庭のいたるところに薪用の木が積まれている。 「美しいな」「すごいな」と、時々、眺めている。だが、今日は、ふと、「おいしそうだな」と思った。そんな気持ちで切り株の写真を撮影してみた。 そう…

早春の畑

昨日は、粉雪が舞い散ったかと思えば、快晴になったり、今度は本降りの雪になったりと慌ただしく天気が変化した一日だった。そんな中、僕は、せっせと薪割りをしていたのだが、寒さを全く感じなかった。春なのだなぁ… そんな早春の畑の写真を掲載してみる。 …

春の草・その1

暖かくなって急に草たちが活気づいてきた。いくつかの写真を掲載してみたい。おおいぬのふぐり(オオバコ科・西アジア原産)*陽当たりの良いところで春先にいち早く花をつける。 いぬなずな(アブラナ科)*陽当たりの良い、やや乾燥したところに生える。ナ…

「ちょっとお待ちなさい」~ふきのとうの声~

我が家のサンルームの前。ラボ畑1と接した花壇だった場所。畑が見えなくならないように高さを1mに抑えて、単管パイプを使って薪小屋その1を作ろうと思っていた。この場所だ。 ところが整地しようと、ふとパレットの際を見たときに視界に飛び込んできたのが…

映画 いのちの食べ方(OUR DAILY BREAD)

先日、図書館で借りたDVDを視聴した。『いのちの食べ方(原題:OUR DAILY BREAD)』というドキュメンタリー映画(2005年、ドイツ・オーストリア共同制作)だ。日本でも2007~08年頃、話題になった。 鶏、豚、牛、サケ、野菜、穀物、果樹(リンゴ、アーモンド…

新春の写真より

1月7日朝、我が家の2階からの眺め。 我が家の東側は高台になっているため日が当たりはじめるのが遅れるのだが、空は広く青空や雲がとても美しい。ラボ畑2とラボ畑3も見える。小麦の成長が楽しみだ。1月5日朝、ケールに積もった雪。 早く太陽の陽射しに当て…

積雪と小麦

12/22夜から23日朝にかけての雪で小麦畑(ラボ畑2・ラボ畑3)もすっぽり雪の下(写真中央から右)。 12/23朝、ラボ畑2のライ麦の上の雪を取り除いてみた。雪の下でもしゃきっとしてたくましい。 夕方、少しずつ雪が融け、小麦の一部が顔を見せ始めた。 12…

ヤーコンの収穫

原産地アンデスに行ってヤーコンを掘って来た。 というのはウソ。ごめんなさい。ウソが蔓延しているのでついてみた。実は信州のとある村。 ヤーコンはアンデス原産のキク科の植物。とてもたくましい植物であること、栄養面での価値が高そうなことでとても興…

テントウムシ、小麦から飛び立つ ~テントウムシと芝処理~

ラボ畑2の芝草処理をしていたら色鮮やかなテントウムシに遭遇。芝草の上をちょろちょろしていた。じっと見ていたら小麦に登り始めた。カメラでその姿を追っていたら飛び立って行った。「うるせーなー」と言われている気がした。 <追記>・芝草が多い場所の…

小麦畑の足跡 <追記>小麦畑3つの問題

今日(11/8)ラボ畑2の小麦の様子を見に行って発見した。 明らかに動物の足跡だ。点々と小麦畑を横切っている。しっかりと小麦を踏みつけた跡もある。 この足跡、シカのものだったら大変だ。調べてとりあえずホッとした。 ◆獣害の犯人は?足跡で獣を特定し…

落花生の収穫

10/30、落花生を収穫。 昨年は、本に書かれていた通りに、収穫後、畑に置いて乾燥させていたら見事に鳥に食べらた。今年は、日中は住居近くで乾かし、夜はサンルーム内に入れて乾燥させている。 収穫した日には塩ゆでにして食べた。最高の贅沢。 <この写真…

大根と霜対策

今朝も霜が降りていた。一番に目を引かれたのが大根。葉が地上部の根を守っているように見えたのだ。 そして2時間後。葉が立ってきた。 大根は葉を垂らして霜対策をするのかな?と調べてみたら、知らなかった事実が判明した。大根は霜に当たっても大丈夫でむ…

霜が降りた

今朝、起きたら畑が真っ白。霜が降りていた。11/2に初霜が降りたらしいのだが、その日は夜明け前に1泊2日の研修に出かけたので初霜にお目にかかることはできなかった。僕にとっては初霜だ。 草にも花にも野菜にも霜が降りていてその光景が美しくて写真撮影。…