農
畑の巨大なキュウリ。黄色が濃くなり柔らかくなってきた。そろそろ収穫してタネを獲る準備に入ろうかなと思って観察して驚いた。 キュウリは完熟したタネがたっぷり詰まった実を自ら切り離して落とそうとしているようだ。考えてみれば当然。キュウリは人間に…
快晴。暖かくて風も爽やかな気候。カメラを手に畑にでるといきなり赤とんぼが手に止まった。一匹だけではなく、次から次へと僕の手や腕に止まりに来る。以前はこの上なく警戒心が強かった赤トンボなのに不思議だ。 さて、今日の畑の写真より。〈ネギとアフリ…
自宅から車で15分程のところに「無農薬リンゴ」を栽培しているリンゴ園があることを知り、購入してきた。 虫対策に木酢酢のみ使用し、化学農薬は使用していないリンゴだ。残留農薬の心配がなく、とても美味しい。そして、皮ごと食べることも可能だ。「農薬を…
上の写真は我が家の畑の巨大なキュウリ。収穫せず、タネを取るために残してある。大きさは長さ45cm、直径12~3cmほど。このキュウリは、今、子孫を残すべく、タネを完熟させているはずだ。 通常、長さ20cm、直径3cmくらいに成長したキュウリを収穫して、お…
9月16日の起床時、ラボ4畑のヒマワリに呼ばれている気がした。気になって出かけてみると鳥か虫に種が食べられているヒマワリがちらほらと見受けられた。多少食べられてしまっても、10月になって、すっかり枯れて熟してから収穫しようと思っていたが、急遽予…
キャベツの代わりに人参の葉でお好み焼きをするとおいしいと、本に書いてあった。 *吉田俊道『生ごみ先生の元気野菜革命』ちぢみ感覚で、間引いたニンジンとニンジン葉でお好み焼きを作ってみたら、この上なく美味しかった。おまけにニンジンを皮も含めて丸…
稲穂も垂れてきて、季節はすっかり秋。しかし、夏野菜たちもまだまだ頑張っている。 4/21に播種し、5/21に定植したキャベツも綺麗に結球。 これから収穫期を迎えるサツマイモ、ヒョウタン、栗......。 この写真が一番、秋らしい? 〈リビング窓辺から見える…
今朝はどんより天気。今朝撮影した写真より。そろそろタネを採る季節だ。 〈ヒマワリ〉早く開花したヒマワリはそろそろ種ができつつある。 * 1個の花に見えるヒマワリ。 外側の黄色い大きな花びら(花弁)を「舌状花」という。 内側には小さい「筒状花」が…
今朝、久しぶりにラボ4畑の様子を見に行くことができた。畑の南側、西側に播種したヒマワリの花が満開。〈南側に2列に播種したヒマワリ〉 〈2列の間に分け入ると「私を撮影して!」と言われたような…〉〈南西の角から北側を見ると…〉 〈南西方向遠景〉 〈西…