今日から3月。昨日から24節気の「雨水」の末候「草木萌え動く(草木が芽吹き始める)」。気温が低いこの地域でも本格的に農作業に取り組む時期となった。
*「雨水」・・・降る雪が雨に変わり、積もった雪も解けて流れる。農耕を始める時期の目安。
今日は、レタス(サンチュ)のタネを播いて苗を育てるための土(育苗用土)とプランターでルッコラやシュンギクなどを栽培するための土(プランター栽培用土)を作った。
お金や手間をかけない農をめざす僕としては、畑の片隅に作物残渣などを積み上げておいて、そこにできる土をそのまま育苗用土等に使うというのが理想である。しかし、それはまだ実現できていない。購入した資材を使用して、岡本よりたかさんが薦めている育苗用土、プランター栽培用土を作った。理論上、理想的な用土である。
具体的には次のような資材を配合した土を40リットル作った。
・黒土(または畑の土)50%・・・20リットル
・腐葉土20%・・・8リットル
・赤玉土(または鹿沼土)20%・・・8リットル
・バーミキュライト5%・・・2リットル
・もみ殻燻炭5%・・・2リットル
お金はかかるが、理論上、理想的な栽培用土がどのような状態のものであるのかを体感するためにも、僕にとって必要なステップなのだと思う。