カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

外壁工事①外壁材 ~もみ殻断熱小屋建造

諸事情あって2カ月ほど休止していたもみ殻断熱小屋建造。
10/13から再開。
「外壁材」を取り付けるところまでたどり着いた。

東壁でその様子を簡単に紹介すると.....

工程1:風雨からもみ殻断熱壁を守るための「仮の透湿防水シート」を撤去。
工程2:「透湿防水シート」を張る。


工程3:外壁を取り付けるための「胴縁」を取り付け
 *断熱材のもみ殻がはみ出るのを防止するため下地板の境目に取り付ける


工程4:断熱材のもみ殻がはみ出るのを防止するための「目板」を取り付ける
 *下地板の境目に取り付ける


工程5:「外壁材(信州産唐松)」を切断して塗装
 *土壌・水質汚染なしの天然成分100%の木材保護防護保持剤ウッドロングエコ使用
https://mitsurouwax.com/cont02/


工程6:「外壁材」取り付け
 *この後、「外壁材」の境目に「押縁」を取り付ける


ついでに西壁の様子。


完成まで、まだ先は長いが、11月中には外壁工事を終えることができそうだ。

 

蛇足:

壁で連想するのはPink Floydのアルバム”The Wall”。

”The Wall”収録曲’Comfortably Numb’で好きなのが
ROBERT WYATTが参加しているこのAcoustic LIVE 映像。

DAVID GILMOUR with ROBERT WYATT『Comfortably Numb (Acoustic Version) 』 2002 by miu JAPAN

www.youtube.com

(参考)
・P̲ink Flo̲yd - T̲h̲e̲ W̲a̲l̲l̲ (Full Album)1979
https://www.youtube.com/watch?v=r48BLz42NuI

Pink Floyd - "Another Brick in The Wall " PULSE Remastered 2019
https://www.youtube.com/watch?v=W0bi7OfaKMY

カボチャの収穫2023・その3 ~ラボ1畑のカボチャ

 

9月中旬、自宅隣接のラボ1畑のカボチャの葉が枯れ始めた。
果実の付け根がコルク化してきたものを見つけ次第収穫した。

最後まで残ったのはビニールハウス内のカボチャ。
これを9/27に収穫し、今年のカボチャの収穫は全て終わった。

 

ヒトツボ菜園・・・2株で12個
ラボ4畑・・・9株で9個
ラボ1畑・・・自生した沢山の株から6個

数字だけを見るとラボ1畑のカボチャの価値は低いようにみえる。
しかも、ラボ1畑のカボチャは小ぶりだ。
しかし、ラボ1畑のカボチャは、興味深く、ありがたい存在だった。


食べ終えてタネを捨てた場所で自生した苗を気ままにあちらこちらに移植し、その後は完全な放任状態だったのがラボ1畑のカボチャたち。
ネットに登ったり、豆柿に登ったり、自由奔放に育った。
その生育状況を眺めたり、写真撮影したり、大いに楽しませてもらった。
一つひとつがとても愛着深い。

(豆柿に登り、そこで実を付けたカボチャ。8/6撮影)


( 防風ネットによじ登ったカボチャ。8/6撮影)

 

カボチャの収穫2023・その2 ~ラボ4畑のカボチャ


8/23、ラボ4畑のカボチャの収穫作業も行った。
しばらく放置状態だったので草に埋もれた部分が多かった。
また、「ヒトツボ菜園」のカボチャと異なり、葉もツルも枯れかかっているものが多かった。

それでも1つの株に1個ずつ、合計9個のカボチャを収穫。
土層・土壌環境が好ましくないラボ4畑での無農薬無肥料栽培。
カボチャが完熟するまで無事生育したのは4年目にして初めてのことだ。


7月20日に撮影した写真。この頃まではとても順調に生育。













サツマイモ・ムラサキイモの収穫2023 おまけ:題名にSweet Potatoという語句を含む楽曲

10/14、夜からの降雨の前にサツマイモとムラサキイモを収穫した。
苗の定植が遅れ気味だったこと、例年になく降雨が少なく、例年より葉やツルに勢いがないような感じだったことから、今年はあまりイモができていないのではないかと少々不安だった。
しかし、これまでより、大きく育った芋が多く、まずまずの出来だった。大満足。


↓ 葉が枯れはじめているサツマイモ畝。音楽を聴きながら丁寧に掘り出し作業。




↓ムラサキイモ掘り出し中。




↓ ムラサキイモの掘り上げ終了。




↓  次はサツマイモの掘り上げ。大きなショベルと移植ゴテを使い分けて、大胆、かつ、丁寧に。


来年に向けて畝の整備をしなければ!

【蛇足】

題名にSweet Potatoという語句を含む楽曲を探してみた。初めて聞く曲ばかりだった。

◆Jake Xerxes Fussell(ジェイク・ザークシーズ・ファッセル) - "Have You Ever Seen Peaches Growing on a Sweet Potato Vine?" (Official Audio)

www.youtube.com


* Jimmy Lee Williamsのカバー曲

・Jake Xerxes Fussel(wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Jake_Xerxes_Fussell

・風景の中から感情を掬いだす~ジェイク・ザークシーズ・ファッセルの新作「Good and Green Again」- Astral Clave - SSブログ(2022/01/25)
https://astral-clave.blog.ss-blog.jp/2022-01-25-1


◆Sia - Sweet Potato

www.youtube.com


lylics
https://genius.com/Sia-sweet-potato-lyrics


・シーア(ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%A2

・シーア(ワーナー・ミュージック・ジャパン)
https://wmg.jp/sia/


Ray Charles feat. James Taylor - Sweet Potato Pie (Official Audio)

www.youtube.com






 

栗収穫 2023


「小躍りするくらい美味しかった。まだ間に合えば追加を頂きたい」という趣旨のメールを頂いた。我が家の栗を食べて下さった知人からだ。妻と二人で小躍りせんばかりに喜んだ。「冷蔵庫で1週間程、追熟させるととても甘みが増しますよ」という助言を守って食べて下さったようだ。

彼がどのようにして食べて下さったのか定かではない。栗が大好物で本格的なワイン愛好家なので、焼き栗だったのではないかと勝手に推測している。フランスやポルトガルでの定番の食べ方、焼き栗はこの上なく美味しく、ワインにも合うらしい。

ところで、僕自身の現在のお気に入りは、茹でた栗を半分に切ってスプーンですくって食べる方法だ。手軽に、かつ、省エネルギーで調理でき、食べ始めると「止められない、止まらない」状態になって困るほど我が家の栗は美味い。

事前に皮を剥いたり、切れ目をいれたりする必要なく、さっと洗って鍋で茹でるだけ。湯が沸騰したら弱火で5分茹でる。火を止めて鍋帽子を使い、10分ほど保温調理。火を止めたら放っておけば出来上がるのだ。

 * 真に持続可能な暮らし方、生き方といったものを探求しようとすれば、調理の際に、美味しさだけでなく、準備から片付けまでに費やす時間・労力・経済的負担、消費エネルギー等の環境負荷といった要素にも考慮する必要がある。

 * そのような暮らし方を探求するかどうかは個人の自由であるし、探求するにしても、状況に応じて重視する要素は変わって然るべきなのは言うまでもない。

 



さて、ここまで記事を書き終えてから、ポルトガルのマルヴァオンの栗祭りの紹介記事を読んだ。ワインを飲みながらの焼き栗を体験したくなった。気分が乗った時にフライパンで焼き栗してみよう!

・マルヴァオンの栗祭りに行って来た(3)(2016/1/11)
https://olaporu.blog.jp/archives/55448785.html

・フライパンで焼き栗の作り方
https://note.com/travelingfoodlab/n/na00ecc76f314

【参考資料】

魔法の鍋帽子R~我が家の「持続可能な暮らしグッズ」①~
https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2021/01/27/094759

鍋帽子(全国友の会)
https://www.zentomo.jp/nabeboushi/

『魔法の鍋帽子®』協力全国友の会 婦人之友社
https://www.zentomo.jp/nabeboushi/

ポルトガル旅行Vlog】マルヴァオンの栗祭りに行ってきました
https://www.youtube.com/watch?v=sH5CKs2_cqs


最後に栗収穫までの写真を

9/23撮影



9/26撮影



9/29撮影



今年は近隣の小売店の産地直売コーナーでの販売も試みた。






キュウリの自家採種2023 後編 おまけ how a seed is sown by shelleyan orphan

9/27、落下から4日目、追熟中の自家採種用キュウリが柔らかくなり少し傷み始めてきた。

ワタの栄養分がしっかりとタネに移行してからタネ出し作業を行いたい。だからもう少し追熟させたかったが仕方ない。
ツルにぶら下がった状態がかなり長かったので十分だろうと思い、タネ出し作業を決行。

昨年や一昨年のタネほど、タネに厚みがないような気がしたが、市販の種より厚みがあるし美しい。
水に濡らさないように木製スプーンで丁寧にタネをかき出し、滅菌のためビニール袋で2日発酵させてから、水洗作業。
紫外線に長時間晒すのは抵抗があったので天日干しは半日だけにして数日陰干しした。





来春、この種でキュウリを栽培すれば、子孫を残そうとしたキュウリの意志を尊重したことになる。


シェリアン・オーファンに、確か、題名にseedという単語が入っている曲があったような。あった。4枚目のアルバムWe Have Everything We Need(2008)収録曲。


shelleyan orphan - how a seed is sown

www.youtube.com
それからティアーズ・フォー・フィアーズのこの曲。

Tears for Fears - Sowing the Seeds of Love (Live)

www.youtube.com

 

キュウリの自家採種2023 前編

毎年恒例のキュウリの自家採種前編


9/23、「そろそろ落下する頃かな?」と自家採種用のキュウリを見に行った。





付け根のツルが細くなっていた。
「明日くらい落下するかな?」と思った。


翌朝、案の定、落下していた。


身長と胴囲の測定を忘れてしまったのだが体重は1600gだった。
しばらく追熟させてからタネ出し作業を行いたい。


(つづく)



数字の曲・その3

前回も前々回も割愛したのだが、実は、実は、「数字にまつわる曲」でパッと脳裏に浮かんだ一群の曲のひとつが
Edwyn Collins - 50 Shades of Blueだった。

そして、この曲から連想したのが次の3曲。
「~する○○の方法」というパターンの題目の曲だ(○○に数字が入る)。

Raincoats - 57 Ways to End It All(1996)

Pale Fountains - 27 Ways to Get Back Home(1984

Flipper Guitars - バスルームで髪を切る100の方法(Haircut 100)(1990)


3-①Edwyn Collins - 50 Shades of Blue
Edwyn Collins - 50 Shades Of Blue (The Town And Country Club, 3rd Sep 1992)

www.youtube.com


歌詞
https://genius.com/Edwyn-collins-50-shades-of-blue-lyrics
大好きなアルバム”Hope and Despair(1989)”収録
♪I painted a self-portrait in 50 shades of blue♪
♪I see things in shades of blue
 She sees thing in black and white♪
フランス語に翻訳すると50 nuances de bleu。


3-②Raincoats - 57 Ways to End It All

www.youtube.com


私が選ぶ名盤”Looking in the Shadows (1996)”収録曲
歌詞
https://www.lyricszoo.com/the-raincoats/57-ways-to-end-it-all/
強烈な歌詞だが凄い表現力だ。歌詞の中に97と45という数字が出てくるが歌詞に57という数字は出てこない?
『ザ・レインコーツ 普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』という本があるのを知った。読みたい!

*どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮──書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』
https://ototoy.jp/feature/2022012103


3-③Pale Fountains - 27 Ways to Get Back Home

www.youtube.com


歌詞
https://genius.com/The-pale-fountains-27-ways-to-get-back-home-lyrics
春に聞き流したくなるアルバム". . . From Across The Kitchen Table(1984)"収録

3-④Flipper Guitars - バスルームで髪を切る100の方法(Haircut 100

www.youtube.com


”Camera Talk(1990)”収録曲
歌詞
https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=55837
1990年のライヴのアンコールで新曲ですとか言いながら、Pale Fountainsのカバー( Jean's Not Happening)を演奏しているくらいだから、きっとこの日本語の曲名は、27 Ways to Get Back Homeから着想を得たのでは?と思っている。真相は知らないけど。


(参考資料)

The Raincoats
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Raincoats

『ザ・レインコーツ 普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』
https://www.ele-king.net/books/008434/

The Pale Fountains - Old Grey Whistle Test 22 April 1983

www.youtube.com

Jean's Not Happening - Michael Head And The Red Elastic Band - Whelan's - 30 November 2022

www.youtube.com

Jean's Not Happening - The Flipper's Guitar(The Pale Fountains Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=fDiOfCMcY_A


www.youtube.com

数字の曲・その2

前回割愛したのだが、実は「数字にまつわる曲」で真っ先に頭に浮かんだのは
坂本慎太郎「ある日のこと」だった。
音、楽曲、歌詞、収録アルバム『物語のように(Like a Fable)(2022)』のコンセプト、あらゆる面で、最近の超・超お気に入り曲だ。
この曲、「2,3,4」というカウントで始まる(英語のタイトルが ’One Day’でもある)。

2-①坂本慎太郎 - ある日のこと

www.youtube.com

歌詞
https://www.uta-net.com/song/319409/

そして、「数字は英語でNumberでしょ!」ということで思い浮かんだのが、次の2曲だった。

2-②G.Love&Supecial SAOUCE - Numbers

www.youtube.com

私の選ぶ名盤、彼らの4枚目のオリジナルアルバム”Philadelphonic(1999)”収録曲。
このアルバムでG.Loveのことを知り、大のお気に入りの音楽家となった。
3度、来日公演に行ったほどだ。

2-③Police - Murder by Numbers

www.youtube.com

私の選ぶ名盤、ポリス5枚目にして最後のアルバム”Synchronicity  (1983)”収録曲。
極めてカッコいい曲だ。
歌詞の真意をとらえず、悪魔の歌だと言いふらす人物が現れるほど恐ろしい歌詞だが、戦争風刺の曲。
Yoyokaさんという少女がこの曲のドラムを演奏している動画に感激した。
彼女は演奏当時は9才、現在は13才のプロのドラマーのようだ。

The Police - Murder By Numbers / Cover by Yoyoka, 9 year old

www.youtube.com

(参考資料)
*歌詞和訳 Murder by Numbers
https://denihilo.com/murder-by-numbers/

 

数字の曲 その1

「数字の曲」という言葉を思い浮かべてすぐに頭をよぎった曲。

XTC - Senses Working Overtime
②Monochrome Set - 405 Lines
Beatles - One After 909
Nuu - 123456789,10
パール兄弟 - Ton Ton Ton

②、③、④は曲名に数字が使われている曲だが、
①、⑤は、曲名に数字は使われておらず、曲中の印象に残る部分に数字が使われている曲だ。

XTC - Senses Working Overtime(Official Video)

www.youtube.com


歌詞
https://songmeanings.com/songs/view/3530822107858530473/

”And I've got one, two, three, four, five 
Senses working overtime”という歌詞の一節が強烈な印象を残す曲。
英国のロックバンド、マンフレッド・マンの「5-4-3-2-1」(1964年)に着想を得て、XTCのアンディ・パートリッジが作った曲のようだ。
私が選ぶ名盤"English Settlement(1982)"収録曲。

(参考資料)
*Senses Working Overtime
https://en.wikipedia.org/wiki/Senses_Working_Overtime
*Manfred Mann - 5 4 3 2 1
https://www.youtube.com/watch?v=odqSCLHSPkU
www.youtube.com


②Monochrome Set - 405 Lines(45rpm version)

www.youtube.com

私が選ぶ名盤”Love Zombies(1980)”収録の、歌のない器楽曲(インストルメンタル曲)。
405 Linesは、BBC英国放送協会)が採用していたテレビ放送システム(別名:マルコーニIBMシステム)のことではないかと思う。
BBCは、このテレビシステムを1936年に導入し、1985年まで運用していた。

(参考資料)
*405-line television system
https://en.wikipedia.org/wiki/405-line_television_system
★The Monochrome Set • B-I-D Spells Bid / 405 Lines / The Lighter Side Of Dating • OGWT 1980

www.youtube.com


Beatles - One After 909(Official Video)

www.youtube.com

「9」という数字に縁があると公言するジョンが、「17歳の頃(1960年頃)に書いた」と語っている(1980年『プレイボーイ』誌のインタビュー)。
ポールは、映画『レット・イット・ビー』の中で、「僕らの最初の曲だよ。毎日学校から帰ると、僕らは座って曲を書いていた。『ラヴ・ミー・ドゥ』とか『トゥー・バッド・アバウト・ソローズ』とか100曲くらいね。荒削りだったからレコーディングはしなかったけど、いい曲ばかりさ。『ワン・アフター・909』もその一つだ。歌詞は好きじゃなかったけどね」と語っている。
1969年1月30日に行なわれたルーフトップ・コンサートで演奏された楽曲の1つで、アルバムおよび映画『レット・イット・ビー』には同ライブでの演奏が収録された。
曲名は「列車番号909の1つ後の列車」という意味のようだ。
”Let It Be(1970)”収録曲

(参考資料)
*ワン・アフター・909
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB909
*<歌詞和訳>One After 909 ? The Beatles 曲の解説と意味も
https://lyriclist.mrshll129.com/beatles-one-after-909/


Nuu - 123456789,10

「詩を書き、曲を産み、唄う人」Nuu(ぬう)(Nuuhttp://nuu-nuu.com/profile)の2ndアルバム「あかり」の1曲目。


パール兄弟 - Ton Ton Ton

www.youtube.com


寒い冬の夜、灯りが点いている恋人宅のドアを叩くのに出てきてくれないという悲しい状況を歌った曲。
’たこ焼きのおみやげ 買ってきたんだ
 楊枝なら2本もささっているから
 君が8個で僕は7個さ’
という歌詞が、悲しい状況を超越して、くすっと笑ってしまう。
クリスマス企画の(?)ミニアルバム”PEARL&SNOW(1987)”収録曲。

(参考資料)
パール兄弟
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%85%84%E5%BC%9F