二十四節気では、4/20より「穀雨」に入った。
穀物の成長を助けるように恵みの雨が降る頃。このころまでに田畑の準備を整える目安となる時期。
我が家の畑の準備は遅れていて、まだ整っていないのだが、雨や朝露のおかげだろうか、麦類は(ついでにスギナも!)順調に成長しているように見受けられる。
(参考)
ラボ3畑の麦考察 2022年4月 ~マルチとスギナ~
https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2022/04/04/065202
4/25より「穀雨」も次候「霜止みて苗出ずる(霜が降りなくなって苗代で稲の苗が大きく育つ)」時期を迎える(七十二候)。
ここ信州の寒冷地でもさまざまな花が咲き始めた。
玄関前の植え込みのスズランも日に日に成長している。