(我が家の畑で摘んだヨモギ。素晴らしい薬効。)
先日、21歳の誕生日を迎えたいんやくりおさんのメッセージを読んだ。
感銘を受けた部分を箇条書きしてみた。
・(重大な基礎疾患を抱えているため)この一年間外出できなかったが、心の中では世界を旅して、オンラインで様々な町の人と知り合い、海外との共同プロジェクトにも取り組んだ。
・オンラインで受けた大学の授業では、沖縄の芸能が社会で果たしてきた役割について考えさせられた。自分自身が身動きがとれない状況にあって感じたことは、社会には様々な生き苦しさがあること。社会がもたらす痛みに対して、芸能(performing arts)はその場しのぎの鎮痛剤でなく、治癒をもたらす薬のようであってほしいと思った。
・音楽を通して異文化と出合うことは、希望と出会うことでもあった。誕生日には、世界が希望を歌い続けることを祈った。
特に感心し興味を惹かれたのは、「社会がもたらす痛みに対して、芸能はその場しのぎの鎮痛剤でなく、治癒をもたらす薬のようであってほしい」という内容と表現。
勉強不足で詳細は知らないが、かつて芸能は、単なる娯楽や消費されるものではなく、社会や個人にとって、生活に根差した重要な役割を果たしていたのだろう思う。歴史の大きな転換期である現在、とても大切な視点であると思う。
彼自身の文章はこちら(英文と併記されているが、却って英文の方がすんなり入ってくるような気がする)。↓
・「21歳になりました」(いんやく りお ブログ)
https://rioinyaku.ti-da.net/e12309424.html
1年前、二十歳になったときの文章も感慨深い。
・「二十歳になりました」(いんやく りお ブログ)
https://rioinyaku.ti-da.net/e12013181.html
この2つのブログ記事を読み、私自身の心の土台を再確認した。39~
(参考)
・よもぎの効用
https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2019/07/05/213210
・薬草ゲンノショウコ(カシコレラ)
https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2020/09/20/214512
(我が家のイチゴエリアに咲いたゲンノショウコの花)
(蛇足)
Queen + Paul Rodgers - '39 (Live In Ukraine, 2009)
Pale Fountains- Thank You (Lyric Video)