自然素材の高断熱小屋づくり。建築士&大工のTさんの作業所にて刻み作業が始まった(9/5)。妻と私は、まずは、棟木と軒桁に垂木溝を付ける作業を担当。
Tさんが付けた墨に従って手ノコで切り込みを入れて、ノミで叩いたり、削ったりして垂木の溝を掘り、尺金(さしがね)で検査する。
妻は、ノミどころかノコギリを持つのも初めて。
しばらくの間、Tさんの作業場に通って刻み作業の日々となるだろう。
(道具:片刃ノコ、追入れノミ、尺金(さしがね)、玄能)
(参考動画)
・屋根をはめ込む加工「垂木欠き」の作り方 〜木材加工編〜 【イナカデイエタテ】
(道具:片刃ノコ、追入れノミ、尺金(さしがね)、玄能)
(墨付けはTさんが行った)
(まずは手ノコで切り込みを入れる。4.5寸勾配。)
(初日は軒桁に垂木溝)
(2日目は棟木に垂木溝)
(参考動画)
・屋根をはめ込む加工「垂木欠き」の作り方 〜木材加工編〜 【イナカデイエタテ】