油を使わず”揚げる”調理家電「ノンフライヤー」で調理していただいた(今回は少量の油をまぶした)。この調理方法が一番手軽でかつカボチャそのものの味が良く分かるのだ。
本来、電気での調理はエネルギー効率上においても好ましくないのだが、我が家の場合は電気は自給しているので、もっとも効率の良い調理方法。
*この点については、こちら↓を参照下さい。
・ごちそうに目がない その5(理想のデザートのイメージ③)
https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2020/09/21/214921
・「じぶんち電力×自家製キタアカリ=晴れの日フライドポテト!」~油を使わず”揚げる”調理家電「ノンフライヤー」
https://kasikorera2017.hatenablog.com/entry/2019/12/04/202633
見映えこそよくできなかったが、いい味だった。順調に生育できなかったから、甘さこそ控えめだったが、その分、カボチャそのものの味をしっかり味わうことができた。
このカボチャは自家採種したタネを育苗、定植して栽培したもの。タネ、育苗時、定植時、旺盛に成長していた時期、それぞれの写真を掲載して、このカボチャの一生をまとめたいと思ったのだが、写真を探すゆとりがないので断念した。