カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

玉ねぎ・ニンニクの定植とゆめかおりの発芽

今朝のスペルト小麦(ラボ畑2)。

f:id:kasikorera2017:20191021194421j:plain
さて、今日は、遅れ気味なっている玉ねぎとニンニクの定植を行った。
玉ねぎの苗は、まずまず、いい感じに育っている。

f:id:kasikorera2017:20191021195215j:plain
1cmくらいに根を切って1本ずつ畝に植え直していく。

f:id:kasikorera2017:20191021200705j:plain
70本苗を植えた。

f:id:kasikorera2017:20191021200826j:plain

寒い地域なので、保温と雑草対策のため、黒のビニールマルチをかけた畝に植えるといいらしいのだが、わざわざ買うのも抵抗があるので、育苗用に春に購入したビニールトンネル用の資材で代用してみた。おそらく、雑草は生えてくるのだろうが多少の保温にはなるだろう。
ニンニクはトマトの畝だったところに35個植えた。

f:id:kasikorera2017:20191021201533j:plain

薄暗くなってからラボ畑2の小麦の様子を見に行ったら、10/16に種を蒔いたゆめかおりが発芽していた。

f:id:kasikorera2017:20191021201841j:plain