平和
11月26日の夜に参加してみた。対話や民主主義の大切さを、日々、痛感しており、自分の技量を少しでも高めたいと考えたから。◆ デモクラシー・フェスティバル・ジャパン https://democracyfestivaljapan.jp/ 「意見や価値観の異なる人 あなたはどうかんがえる…
(写真は2020年10月1日中秋の名月のときのもの)いんやくりおさんが中秋の名月の今日に合わせて新曲の音楽動画を公開した。海を超える友情、交流、平和がテーマの楽曲だ。 ◆海的那边哟 ~遥かな友よ~ MV いんやく りお, 张健辉 & 福建师范大学闽琉太鼓队 ww…
数多くの音源やライブ映像を視聴して気づいたのは、当然のことなのだが、反戦を訴える同じ曲と言えども、歌手、演奏者、時代、具体的状況などにより、訴えかけたいもの、無意識に伝えてしまうものは異なるだろうということ。戦時の苦しさや悲惨さ、酷い状況…
まずは、ドイツの女優・歌手のマレーネ・ディートリヒが歌うドイツ語の「花はどこへ行った」を紹介する。これを聴くと、反戦歌としての意義や歌詞と曲構成の魅力を云々する以前に、この曲が心に沁みる名曲だということを実感する。 ◆ 【ドイツ語】花はどこへ…
反戦歌として有名なピート・シーガー作「花はどこへ行った :原題Where have all the flowers gone?」。まずは、ジョーン・バエズ(Joan Baez)による歌と演奏を紹介。英語の歌詞と日本語訳が字幕に表示される。 ◆【英語】花はどこへ行った (Where have all …
ロシアがウクライナ侵攻を開始した直後の2月25日、曾我部恵一さんがYouTubeに“Beginners”と題する楽曲をアップロードした。視聴して歌詞を読んだ時、うまく表現できない不思議な感覚にとらわれた。Keiichi Sokabe - Beginners www.youtube.com https://www.y…
・琉球八景 MV いんやくりお www.youtube.com https://www.youtube.com/watch?v=QRcdOJ2goR0 スケールの大きさと繊細で優しい感じとを兼ね備えた素晴しい曲だと思う。ひとつひとつの映像も魅力的。社会の中で文化の境目に立つ人々への配慮や平和を願うメッセ…