カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

くらし

健康によいお茶とクッキー

自家製スギナ茶。我が家のスギナ畑(無農薬・無肥料)で摘んだスギナの柔らかい若芽を天日干しした。 自家製スギナ入り米糠クッキー。無農薬玄米を我が家で精米してできた米糠とスギナ若芽を使用。 * スギナは、カルシウム、リン、カリウム、マグネシウムな…

野菜サラダのヒミツ?

最近、度々、食する野菜サラダ。ルッコラ、春菊、からし菜、カブの葉。このまま食べても十分美味しいが、たまにはバルサミコをかけて食べたりもする。十分に味わうコツは、指で1つ1つ摘まみながら、それぞれの野菜の味を確かめながら食べること。 これら4…

畑に寝転んで「全身アース」

やることが多くて、さすがに疲れがたまってきた。今日の午後は、暖かい日差しの中、自宅隣のラボ1畑(畑ガーデン)に寝転んで、のんびり「アース」することにした。 裸足になって畑に仰向けに寝転び、膝を曲げて足裏を地面につける。そして、手のひらを地面…

ハンカチマスク ~使い捨てマスクからの脱却~

写真は、今朝、急いで、僕がつくったハンカチマスク。不器用な僕にも簡単につくることができる。 *今朝はとても急いでいたので、くしゃくしゃのハンカチをそのまま使い、しかも雑につくったので、もう少し見映えよくつくることができる。 もし、マスクがな…

ボカシ肥とぼた餅(牡丹餅)

はじめて畑で作物を栽培したのが2年前。今まで農薬はもちろんのこと、肥料も使ったことはない。だが、今年はボカシ肥なるものを自作して使ってみようと思っている。自宅隣のラボ1畑は宅地のため、地力があまりないからである。地道に土づくりをしながらも、…

寒い一日、梅と単管パイプ収納庫

朝起きたら、外は真っ白。うっすらと雪が積もっていた。快晴のため、雪はすぐに融けたが、寒い!咲き始めた裏庭の梅もきっとびっくりしているに違いない。 そんな寒さの中、防寒着を着て一日外作業。チェーンソーで薪を切断したり、裏庭の窓下収納庫を単管パ…

ようやく、薪小屋づくり

ようやく、昨日、薪小屋づくりを実行した。お金をかけずに、木を伐り出してつくるという案が浮上したりしたが、単管パイプを使うことにした。一人で作るのは困難なため、お隣のYさんにお手伝いを依頼したら、快く引き受けて下さった。とても、とても、ありが…

切り株とバウムクーヘン

なかなか薪小屋づくりに着手できない。そのため、我が家の庭のいたるところに薪用の木が積まれている。 「美しいな」「すごいな」と、時々、眺めている。だが、今日は、ふと、「おいしそうだな」と思った。そんな気持ちで切り株の写真を撮影してみた。 そう…

竹活・竹チップ

先日の土曜日、3回目の竹活があった。 総勢6人で300本くらいの竹を伐り、竹チップにした。竹林はかなりすっきりした。陽の光がたっぷり注ぎ、タケノコがたくさん生えて、子どもたちがタケノコ採りを楽しめるといいなと思う。 *ただし、これで十分ではなく、…

「食べていいよ」~「ふきのとう」の声・その2~

快晴。春のような陽気。軽トラックに乗って、すぐ近くのEさんの自宅の上の高台に行った。Eさんが取り置いて下さっている薪用の木を運ぶためだ。高台からは、遥か遠く、雪化粧した北アルプスの山並みがよく見えた。 5か所に薪用の木を並べて下さっている。 の…

「ちょっとお待ちなさい」~ふきのとうの声~

我が家のサンルームの前。ラボ畑1と接した花壇だった場所。畑が見えなくならないように高さを1mに抑えて、単管パイプを使って薪小屋その1を作ろうと思っていた。この場所だ。 ところが整地しようと、ふとパレットの際を見たときに視界に飛び込んできたのが…

薪用の木と単管パイプ

近所に住むEさんがケヤキを伐採した。ケヤキがこれ以上大きくなると手を付けられなくなるからだ。Eさんはそれを僕のためにチェーンソーで玉切りして、ご自宅の片隅に積んでおいてくださった。おととい、軽トラックでいただきに行った。 軽トラックで2往復。 …

ある一日 ~お金になるべく依存しない生活~

【追加訂正&お詫び】 ※ パレットは防腐剤等使用されていないと思っていたのですが、この点で問題があるかもしれないことに気がついたので薪としての使用はとりあえず休止しました。すみません。 ここのところ、市民活動に忙殺されてブログ記事を書く時間も…

映画 いのちの食べ方(OUR DAILY BREAD)

先日、図書館で借りたDVDを視聴した。『いのちの食べ方(原題:OUR DAILY BREAD)』というドキュメンタリー映画(2005年、ドイツ・オーストリア共同制作)だ。日本でも2007~08年頃、話題になった。 鶏、豚、牛、サケ、野菜、穀物、果樹(リンゴ、アーモンド…

【追記修正*青文字部分】本当に必要?

写真はドイツでの抗議行動の一部。5Gは第5世代移動通信システムのことだ。 日本でも、1/24、「いのち環境ネットワーク」という市民団体が参議院議員会館で院内集会を開き、今春からの5G導入の中止等を政府に申し入れたという。「5Gで用いる電波の安全性が十…

ウクレレ ~消費文化からの脱皮?~

早期退職して可能な限りお金に依存しない生活をめざそうと考えて、購入した1つがウクレレ。 音楽を聴いたり、テーマを決めてそのイメージに合致するプレイリストを作成したりするのが大好きなのだが、CD購入やインターネットでの楽曲購入にはお金が必要だ。…

市民活動と読書

現在、ある市民活動に関わっている。重大な問題なので関わらずにはいられなくなったというのが実情だ。そのために時間をとられてゆとりがないことが、あまりブログに投稿できない理由の1つだ。その市民活動関連で最近読んだ本2冊。 ①田中 淳夫 (著) 絶望の…

たけかつ

たけかつを漢字で書くと「竹活」。昨日から地域の有志ではじめた竹林整備活動をそう命名した。竹を利用しなくなったために荒れ果ててしまった竹林を整備することが日本の各地で課題となっている。僕の住んでいる地域も同様。竹林整備のため、つい最近、中山…

もりかつ

「もりかつ」を漢字で書くと「森活」。最近、森林伐採の手伝いに、時々、行っている。この活動を「森活」と命名した。 山の所有者に森林の手入れを依頼されているMさんは、4人の仲間で森林整備を行い、伐採した木を4人で分け合って持ち帰り、薪にする活動を…

どんと焼きと竹林整備

1/13、地域の「どんと焼き」(注)に参加した。 *注:日本全国で広く行われている習俗で小正月に行われる火祭り行事。門松やしめ縄や書初めを持ち寄って焼く。近年はダイオキシンや消防法の問題で取りやめているところもある。また、家庭ゴミを持ち込んで焼…

新春の写真より

1月7日朝、我が家の2階からの眺め。 我が家の東側は高台になっているため日が当たりはじめるのが遅れるのだが、空は広く青空や雲がとても美しい。ラボ畑2とラボ畑3も見える。小麦の成長が楽しみだ。1月5日朝、ケールに積もった雪。 早く太陽の陽射しに当て…

門松

我が家の前にお住いのKさん宅の門松。ご夫婦が協力して手作りされたとても素敵な作品だ。 とても凝っていて、松、竹、梅が揃っている。黒いヒモで梅が表現されているのだ。 梅の部分が難しく、「失敗した」とおっしゃっていたが、その凝りように感嘆した。そ…

石油ストーブと熱利用

写真は今日の我が家の石油ストーブ。やかんが2つ。 2つのやかんでせっせと湯を沸かし、そのまま、水筒やポットで保温したり、ほうじ茶を入れて保温したりしている。こうすると電気ポットやガスで湯を沸かす必要がない。茶碗などの洗い物にも利用できる。そ…

しめ縄(注連縄)

今日、しめ縄(注連縄)を飾った。ごぼう締めという形。 これはコメ作りでお世話になっているHさんが、先日、開催してくれたワークショップで僕が自分でつくったもの。実は、11月にも別のワークショップでしめ縄づくりをしたので、我が家には、未完成のもの…

積雪とソーラーパネル

今日は初の積雪。畑に移設したソーラーパネルも真っ白。もちろん発電量0W。 早速、畑のソーラーパネルの除雪作業をした。 屋根上のソーラーパネル6枚の除雪作業は困難。手を付けられない。 それでも畑の3枚が必要な発電を供給してくれたので生活に支障はなか…

ロケットストーブ設置

12/15、ロケットストーブの設置が完了。笑ってしまうほど、大きくて存在感がある。 ロケットストーブを使用するにあたって、薪にする木を運搬したり、チェーンソーや斧を購入して薪を用意したり、室内の壁を天然素材の塗料で塗ったり、さまざまな準備をして…

柿酢づくり ~柿や柿酢の成分や効用が知りたい~

借りた畑の柿の木に小さな甘渋柿がたくさんなっている。その柿で柿酢を作ることにした。料理で使用する酢を自給するためだ。農作物を栽培することと同様、自然の恵みをいただいて活用することもとても大切なのだ。 熟した柿のへただけを取り除き、容器に詰め…

パソコンのOSをLinux・Ubuntuにした・その2

OSをLinuxにした主な理由は、なるべくお金をかけずにPCを使う方法を模索してみたいからだ。 例えば、2020年1月14日でwindows7のサポートが終了するが、パソコンを買い替えなくても、OSとしてLinuxをインストールすればそのまま使える。Linuxは不要なものをそ…

パソコンのOSをLinux・Ubuntuにした・その1

正確に言うと、安価で手に入れたパソコンを友人に送ってOSをLinux・Ubuntu(リナックス・ウブントゥ)にしてもらった。 * Linuxは、フィンランド出身のリーナス・トーバルズさんが生み出したオープンソース(無料かつ中身が完全公開され、誰でも自由に使え…

「水」について考える

今日はこのDVDを視聴した。実は、これ、去年、教材で使おうかなと検討したが、使えなかったもの。◆ どうする?日本の水道 ~自治・人権・公共財としての水を~http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/suido.html ◆【予告篇】 www.youtube.com 水道問題はすべ…