カシコレラ

高校教員を早期退職。「人生は実験だ」を合言葉に妻と信州に移住。 農・DIY・お金稼ぎの経験皆無の凡人が自給的暮らしを探求中。気ままにあれやこれや投稿。ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」、真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」主宰。

2021-01-01から1年間の記事一覧

石とサツマイモ・紫芋掘り

10/18、朝の気温がぐっと下がり初霜が降りるかもしれないと考えて、昨日(10/16)、急遽、サツマイモと紫芋を掘り上げた。うちの畑にしてはまずまずの出来だったのだが、やはり石が芋の成長の妨げになっているケースがほとんどだった。芋掘りと同時に大量の…

落花生収穫

10/10、ラッカセイを収穫。 試しに掘ってみた感じは、まだ少しだけ早いかなという印象だった。だが、忙しさの中で収穫適期を逃してしまうかもしれない。晴天続きで収穫にとても良い状況だったので、収穫を決行したのだ。 収穫を終えた感想。 ① もう少し丁寧…

サツマイモ試し掘り

10/6、サツマイモの試し掘りをした。時期尚早だとは思ったのだが、昨年、遅れて失敗したので観察のために行った。おおむね健康に芋が育っていたが。石が邪魔になって成長に支障をきたしているように思える芋が多々あった。定植前の畝づくりの際の石の除去が…

菌ちゃん畝1号完成

10/14,吉田俊道さん推奨の方法で試作していた畝の第1号(菌ちゃん畝1号)が完成した。雑草を活用して「糸状菌が優位となる畝」を作る方法だ。 *参考:雑草による無農薬・無肥料栽培の土づくり ~吉田俊道さんの考えと実践②https://kasikorera2017.hatenabl…

雨を待っていたんだね~直播のライ麦・スペルト小麦の発芽

今朝、雨が一時止んだので、直播したライ麦とスペルト小麦の様子を見に行った。発芽していた。耕した部分がカラカラに乾燥し、昨日まで発芽する気配がなかったのだ。雨が降ったら発芽するだろうと思っていたが、これほどすぐに発芽するとは予想していなかっ…

麦類の播種開始 

麦類の播種の時期到来。秋から冬にかけて予定が多々あるため、今年は作付面積を減らし、栽培の実験と種を繋ぐこと、種を増やすことを目的にする予定。9月後半から播種を始めようと思っていたが、少し遅れ気味。10/2(土)、パーマカルチャーで麦栽培の研修を…

雨上がりの朝に

雨上がり。畑の土を踏み固めくないので雨は上がっても畑作業はできない。落下していた栗の実が雨に濡れている佇まいを見て、雨上がりの畑の様子を撮影したくなった。畑の中を歩くのも好ましくないのだが、今日は特別。 (こぼれ種から自生したブラックチェリ…

「カボチャ4兄弟姉妹」の収穫

昨年も一昨年もうまく栽培できなかったカボチャ。今年の目標の1つはカボチャを収穫することだった。 9/29、ラボ1畑のカボチャを新たに5つ収穫した。そのうちの4つは「カボチャ4兄弟姉妹」。とても旺盛な1つの株に実った4つの果実だ。 (カボチャ4兄弟姉…

逞しく微笑ましいカボチャ

上の写真はこの時期になって可愛らしい果実をつけているカボチャの先端付近。ダイコン畝の寒冷紗に乗り上げている(下の写真参照)。 このカボチャの株元付近には立派な果実ができていた。1か月ほど前にそれを収穫し、周辺の葉が枯れた後も、ツルが南北両側…

稲刈り始まる

昨日は爽やかな秋晴れ。 (↑ ここは自宅付近。稲刈りの場所は台地の下。) 「名もない農家」の「やさしいお米つくろっ!」チームの稲刈りが始まった。貴重な無農薬栽培の米づくり。しばらくの間、はぜ掛け(はざ掛け)作業が続く。

キュウリの自家採取 ~種出し・発酵・水洗い・水選・脱水・乾燥

9/15に落下した自家採取用キュウリ。追熟させていたが少し傷んできた様子なので9/19に種出し作業を行った。ビニール袋に入れて発酵させ、本日9/22に水洗い・水選・脱水作業を行い、乾燥の段階に入った。天日干し&陰干して、種を手で割った時、パリッと2つ…

栗の実が落ちていた。ゲンノショウコとタンポポの花を見つけた。

朝、外に出たら栗の木の下の台の上にちょこんと栗が載っていた。 「おいらには固くて食えないから置いておくぜ」とタヌキが置いて行ってくれた場面が頭に浮かんだ(汗・笑)草に埋もれかけているイチゴエリアにゲンノショウコとタンポポが可憐な花を咲かせて…

キュウリの根

キュウリの株を片付けた。感謝&観察しながら丁寧に。根の張り具合を観察。根と石や空気との関係などさまざまなことを考えた。 ↓ 畝をあまり壊したくなかったので、根を途中で切った。

9月18日、戦争と平和について考える

今から90年前の1931年9月18日、日本軍(関東軍)は柳条湖事件という謀略事件を起こし、これがこの後15年間続く戦争の幕開けとなった。日本人が戦争と平和について考えなければならないのは、8/15よりむしろ9/18だというのが私の考えである。 1931年9月18日、…

麦類の畝準備

農閑期に計画が多々あるため、麦類の作付け面積を大幅に減らすつもりだ。栽培目的を、種の継承、栽培の研修・実験に限定しようと思っている。そのための畝づくりに着手している。今日は、露で湿った土が適度に乾くのを待ってから作業を開始。月明かりの下で…

キュウリの落下

今朝、ラボ1畑を見渡したら自家採取用のキュウリがいない!案の定、落下していた。昨年は実の付け根の部分に少しずつ亀裂が入って落下。まだ亀裂が入ってないから落下はまだ先のことだと思っていたので意外だった。近日中に採種しよう。 *身体測定の結果:…

雑草による無農薬・無肥料栽培の土づくり ~吉田俊道さんの考えと実践②

【雑草による無農薬・無肥料栽培の土づくり ~吉田俊道さんの考えと実践②】 肥料に頼らず作物を栽培するには様々な工夫が必要だ。来春に向けてこの秋から新たに試行しようと思っているのが、吉田俊道さんが提唱する「雑草を使った糸状菌が優先的に活躍できる…

ライ麦の脱穀

収穫・乾燥後、放置状態だったライ麦。ようやく、昨日、友人のKさんの敷地で脱穀作業をさせてもらった。 まずは足踏脱穀機での作業を開始。広い空は青く澄み渡り、風もなく穏やかで暖かい気候。脱穀機のペダルを踏む足取りも軽い。「ビール飲みながらすれば…

ラボ1畑からもLOVE&PEACE

4回目に播種したダイコン、そして、こぼれ種から発芽したノラボウナ。朝露に濡れた、みずみずしい時間に撮影。

ダイコンの「葉採り」第1弾

8/21、写真の畝に、ダイコンの種を蒔いた。1か所に3粒、それぞれ5cmずつ離して。3~4日後、ほとんどすべてが発芽した。触れ合って育っていた兄弟姉妹も自立の時期を迎えた。 3つうち2つの株の「葉採り」作業をした(普通は「間引き」という)。 自立したダ…

ラボ4畑からLOVE&PEACE(♡&✌)

♡とVサイン。ダイコン、ケール、ノラボウナからのメッセージ?(笑)

作物が虫に食われたりする原因 ~吉田俊道さんの考えと実践①

「菌ちゃん先生」のニックネームで広く知られている吉田俊道さん。「虫が食べるのは弱い野菜。元気な野菜は食べない」という。では、弱い野菜になる原因は何なのか?吉田さんは「弱い野菜になる原因」を大きく3つに整理している(『やさい畑(2021年10月号…

今年最初の「みょうが(花みょうが)」

自宅の裏、梅の木の下には自生している「みょうが」がある。茎の根本にのせてあるもみ殻を少し掘ってみると「花みょうが」が姿を現した(写真)。今年最初の収穫。味噌汁の具にしておいしくいただいた。塩をまぶしたミョウガを炊きたてのご飯にまぶして食べ…

『いただきます2  ここは発酵の楽園 ~オーガニック給食編』オンライン上映会情報

おいしく楽しく免疫力をあげるためのヒント満載の映画『いただきます2 』。この映画に、オーガニック給食先進地、千葉県のいすみ市、木更津市、そして長野県松川町の事例も追加したオーガニック給食編。9/12(日)にオンライン上映会があります。コロナ時代の…

深みと貫禄あるカボチャをスケッチ

先日、ラボ1畑のカボチャを1つ収穫した。「可愛らしすぎる」とブログでも紹介したカボチャだ。 *「可愛らしすぎる~自生エリアのカボチャの実」(カシコレラ)https://kasikorera2017.hatenablog.com/.../2021/07/12/212931時がたつにつれ、くすんだ色に変…

小豆(アズキ)の手入れ~虫の声、小豆玄米ご飯、発酵餡子

ラボ1畑で小豆の手入れをしていたら、虫が鳴き始めた。「鈴虫?」急いで動画撮影開始。コオロギだった。大好物の「小豆玄米ご飯」の小豆を少しでも多く自給したいと思い、今年は小豆の作付け面積を、苦労の末、2倍に増やした。今春から、小豆で、砂糖など一…

種を採るために実を残す

オクラやキュウリやズッキーニは子孫を残すために結実し種をつくる。なのに僕は早めに実を収穫しおいしくいただく(汗)。子孫を残こすというオクラたちの意志を尊重し権利を擁護するためにも(笑)せめてその一部の種を採り種を蒔こうと思う。 ついでに栗の…

秋と夏と(後編) ~「天地始粛」のラボ1畑

(この株のカボチャは5つも実をつけて元気一杯) (ゴマはサヤをしっかりつけているのに少しずつ大きくなっている) (オクラはようやく大きくなり、実をつけ始めた) (ミニミニゴーヤ。子孫を残さなければと必死なのかもしれない)

秋と夏と(前編)~「天地始粛」のラボ1畑

立秋(8/7あるいは8/7~8/22の時期)も過ぎ、暦の上ではすっかり秋。カボチャやアズキの実が熟し始め、赤トンボの姿を見かけるなど、秋の到来を感じることが多くなった。その一方でゴーヤやオクラが成長してようやく実をつけ始めるなど、夏を感じることもし…

ぐるぐるソング ~きさらづ田の草取り唄~

ラボ1畑で汗水たらしてせっせと石を掘り出していたら、ある曲の一部分が頭の中をぐるぐる回っていることに気が付いた。「何の曲だっけ?」頭の中のジュークボックスを検索したら「ああ、前田さんの曲だ」 前田さんのシンプルな歌詞、そして、田崎さんの力強…